人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『芝浜』を見ておいて損はねぇやな

当然のことですが、現代の今でもまったく通じるもので、なにやらこのあたりの昨今の巷のいろんな事情も映し出すお噺。

お時間があればちょっと長いですが全編、忙しいってぇなら、まぁ、マクラをすっ飛ばしてでもご覧ください。

四の五の言わずに、『芝浜』を見ておいて損はねぇやな。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『芝浜』


天秤棒一本で行商をしている、魚屋の勝(演者によって主人公の名には違いあり)は、腕はいいものの酒好きで、仕事でも飲みすぎて失敗が続き、さっぱりうだつが上がらない、裏長屋の貧乏暮らし。

その日も女房に朝早く叩き起こされ、嫌々ながら芝の魚市場に仕入れに向かう。しかし時間が早過ぎたため市場はまだ開いていない。誰も居ない、美しい芝浜の浜辺で顔を洗って煙管を吹かしていると、足元の海中に財布を見つける。拾って開けると中には目を剥く大金。有頂天になって自宅に飛んで帰り、飲み仲間を集めて大酒を呑む。

翌日、二日酔いで起き出した勝に女房、こんなに呑んで支払いをどうする気かとおかんむり。勝は拾った財布の金のことを訴えるが、女房は、そんなものは知らない、お前さんが金欲しさのあまり夢に見たんだろ、と言う。焦った勝は家中を引っ繰り返して財布を探すが、何処にも無い。彼は愕然として、ついに財布の件を夢と諦める。つくづく身の上を考えなおした勝は一念発起、断酒して、死にもの狂いに働きはじめる。

懸命に働いた末、三年後には何人かの人も使ういっぱしの店を構えることが出来、生活も安定し、身代も増えた。その年の大晦日の晩のことである。勝は妻に対して献身をねぎらい、頭を下げる。

ここで、女房は勝に例の財布を見せ、告白をはじめる。あの日、勝から拾った大金を見せられた妻は困惑した。十両盗めば首が飛ぶといわれた当時、横領が露見すれば死刑だ。長屋の大家と相談した結果、大家は財布を拾得物として役所に届け、妻は勝の泥酔に乗じて「財布なぞ最初から拾ってない」と言いくるめる事にした。時が経っても落とし主が現れなかったため、役所から拾い主の勝に財布の金が下げ渡されたのであった。

事実を知った勝はしかし、妻を責めることはなく、道を踏外しそうになった自分を助け、真人間へと立直らせてくれた妻の機転に強く感謝する。

妻は懸命に頑張ってきた夫の労をねぎらい、久し振りに酒でも、と勧める。はじめは拒んだ勝だったが、やがておずおずと杯を手にする。

「うん、そうだな、じゃあ、呑むとするか」といったんは杯を手に取るが、ふいに杯を置く。
「よそう。また夢になるといけねえ」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


三遊亭圓朝の三題噺が原作。三題噺とは、寄席で客から三つのお題を貰い、それらを絡めて、その場で作る即興の落語である。
ある日のテーマが、「酔漢」と「財布」と「芝浜」だった。(三代目桂三木助は「三遊亭圓朝が作った『笹飾り』『増上寺の鐘』『革財布』の三題噺」と噺していた)。ここから生まれた三題噺がベースとなって、その後本作が成立したとされている。

3代目桂三木助が改作、十八番としたのが現在広く演じられているストーリーの基礎とされる。彼の存命中は他の噺家は遠慮したほどであるが、現在では7代目立川談志や5代目三遊亭圓楽の十八番としても高名である。

1903年初演の歌舞伎世話物狂言『芝浜の革財布』(しばはまのかわざいふ)は、本作が原作である。



by greenwich-village | 2013-02-13 08:19 | グリニッチ・ヴィレッジ

CD レコード 楽器 書籍 家具 器 インテリア ヴィンテージアイテム


by グリニッチ・ヴィレッジ